連載エッセイ22 南米南部徘徊レポート その1 執筆者:硯田一弘(アデイルザス代表取締役、パラグアイ在住) 今回から、パラグアイ在住のコンサルタントの硯田一弘氏に不定期に寄稿していただくことになりました。パラグアイを中心 […]
連載エッセイ21 日本文化の普及を考える とくにラテンアメリカを中心に その1 執筆者:桜井悌司(ラテンアメリカ協会常務理事) 日本文化のスペイン、ラテンアメリカへの普及という難しいテーマにつき、筆者のささやかな経験から […]
連載エッセイ20 メキシコ車旅 映画「イグアナの夜」余話 執筆者:富田眞三(米国テキサス州在住ブロガー) 前回に続き富田氏によるメキシコ車旅の映画「イグアナの夜」余話をお届けします。 1964年に封切りされた「イグアナの […]
連載エッセイ19 最近のサンパウロ日本祭り 執筆者:桜井 悌司(ラテンアメリカ協会 常務理事) 「はじめに」 2017年9月頃、日本ブラジル中央協会のホームページに、「フェスチヴァル・ド・ジャポン(日本祭り)のこと」(h […]
連載エッセイ18 メキシコ車旅 「老後をメキシコで過ごすアメリカ人」 執筆者:富田 眞三(米国テキサス州在住ブロガー) 「米国在住の富田信三氏は、ご自身のブログで興味のあるエッセイやレポートを執筆しておられるが、今回、同 […]
連載エッセイ17 マルビーナス (英名フォークランド)紛争と日亜関係 執筆者:筒井 茂樹(元伊藤忠ブラジル会社社長、CAMPO社副社長) 「ビオラ大統領の訪日にまつわる話」 アルゼンチン初の国民の直接選挙で選ばれたペロン […]
連載エッセイ16 新しいラテンアメリカ人材を求めて 桜井悌司(ラテンアメリカ協会常務理事) 最近、長くブラジルやラテンアメリカに滞在している方々と意見交換していると、今後ますますビジネスが難しくなりつつあること、新しいタ […]
連載レポート15 日本人に有利なスペイン語の学び方 その2 執筆者:瀧澤寿美雄(株式会社メヒココンサルティング) 数詞を徹底的に覚え、スペイン語の発音に慣れておく 数詞を覚える 1~2020(4桁、東京オリンピック開催2 […]
連載エッセイ14 ビジネスマッチングを成功させるには 執筆者:桜井 悌司(ラテンアメリカ協会常務理事) 最近、あちこちでビジネスマッチングと言う言葉がよく使われている。またミス・マッチングと言 […]
連載エッセイ13 日本人に有利なスペイン語の学び方 その1 執筆者:瀧澤寿美雄 (株式会社メヒココンサルティング) ・日本人に不向きな英語から相性のいいスペイン語を学ぶ 日本人は英語が苦手であ […]