お知らせ | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

お知らせ


【ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート掲載】 ベネズエラ 新為替管理制度 レポート


記事抜粋

ベネズエラ政府は、経済緊急対策の一環として、変動相場による外国為替市場の創設を含む通貨制度改革に乗り出す意向を1月21日に表明、その詳細を2月10日に発表した。本レポートでは、今回の改定に至るまでの経緯、改定の意義、そし […]


【講演会配布資料掲載】 「メキシコの今-大使の最新報告-」 (2015年3月2日開催)


記事抜粋

2015年3月2日開催の講演会「メキシコの今-大使の最新報告-」でお配りした配布資料を掲載いたしました。 「改革が熱いメキシコ」 駐メキシコ特命全権大使 山田 彰氏 作成 会員専用ダウンロード資料となります。ご了承くださ […]


駐パラグアイ日本大使館上田善久特命全権大使によるご講演会


記事抜粋

【日時】2015年3月2日(月) 10:30~12:10 【場所】横浜国立大学 【スケジュール】 ◆開会の辞 横浜国立大学鈴木邦雄学長 上田善久特命全権大使ご講演「Paraguay」 ◆東京大学大学院総合文化研究科 木村 […]


【ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート掲載】 原油安がラテンアメリカに及ぼす影響 - 勝ち組と負け組


記事抜粋

原油価格暴落がラテンアメリカ諸国に及ぼす影響に関する報道が増えている。本レポートは、興味深いニュース記事を幾つか紹介しがら、ベネズエラ、メキシコ、ブラジル、コロンビア、エクアドルを中心に、原油安の経済・政治的インパクトに […]


『ラテンアメリカ時報』への広告掲載募集


記事抜粋

各位  常日頃 当協会をご支援頂き有難うございます。  さて、季刊『ラテンアメリカ時報』は皆様より多大なご協力を得て内容の充実を図っており、部数が500部を超え着実に増えています。政府、企業、学界関係者より随一のラテンア […]


【新着経済情報掲載】 「中国・ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)第1回閣僚会議―その真の成果は?」


記事抜粋

中国とラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)フォーラム」の初閣僚会合が1月8~9の両日、北京で開催された。本レポートでは、同会議に至る経緯、そこで採択された「北京宣言」と「2015~19年協力計画」に焦点をあてな […]


講演会のご報告 「ラテンアメリカ・カリブ2015年―安倍首相歴訪後の関係を展望する」


記事抜粋

2015年1月23日午後3時から4時半まで、昨年9月に外務省中南米局長に就任されました高瀬寧局長をお迎えし、日比谷図書館コンベンションホールを会場に「ラテンアメリカ・カリブ2015年―安倍首相歴訪後の関係を展望する」と題 […]


【ラテンアメリカ・カリブ研究所レポート掲載】歩み出した米キューバ国交正常化 - キューバの視点を中心に


記事抜粋

昨年12月17日、米キューバ両首脳は、半世紀前から断絶されていた両国間の関係改善方針の骨子を発表した。その政策変更で最も重要な部分は何なのか?ビジネスにどのような影響を与えるのか?本レポートは、今回の国家正常化交渉の意義 […]


ハバナからのレポート


記事抜粋

下記は1月8日付けのラファエル・エルナンデス氏(キューバの社会学者、哲学者。雑誌”Temas”誌の編集長、履歴は添付書の通り)の興味深いレポートです。同氏は、2013年9月26日(木)に当協会主催の講演会でス […]


【新着経済情報掲載】 ECLAC『ラテンアメリカ・カリブ海地域 2014 年:経済動向速報』


記事抜粋

ECLACが発表した速報値によると、同地域経済は2014年で僅か1.1%の成長に止まった。ブラジル0.2%、チリ1.8%、メキシコ2.1%、ペルー2.8%と、近年の成長率を大きく下回る。一方でパナマ、ドミニカ共和国、ボリ […]