各種資料 | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. カリブ支援への想い ―二度目の日・カリブ交流年を迎えて 漆畑 ひとみ(JICAセントルシア事務所企画調査員)
  2. ある日本・ペルー経済交流の功労者の足跡 -ルイス・ベガ ペルー日本経済委員会(CEPEJA)委員長 設楽 隆裕(ジェトロ リマ事務所長)
  3. ルーラ政権1年目の環境政策 -ボルソナーロ政権との比較を通じて 福田 恵理・山内 創(在ブラジル大使館三等書記官)
  4. ハイチ危機を真の名で呼ぶならば 狐崎 知己(専修大学教授)
  5. 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー <パナマ共和国> カルロス・ペレ駐日パナマ共和国大使 小さくても大きな魅力を持つパナマを知ってほしい
  6. 100 年を経て更なる進化を目指す商船三井のラテンアメリカ事業 田 朋聡(商船三井米州地域担当常務執行役員・MOL(America) Holdings.Inc.社長) / 大胡 俊武(商船三井南米営業統括、MOL(Brasil)Ltda.社長)
  7. 〈TSUBASA 参加企業の声(1)〉ペルー ABACO への融資プログラムファンド-小松 真実(ミュージックセキュリティーズ(株)社長)
  8. 2024年エルサルバドル総選挙 ―ブケレ大統領圧勝の背景と二期目の課題 渡邊 翼(在エルサルバドル大使館専門調査員)
  9. 独裁化を強めるオルテガ・ムリージョ政権 ―第4次政権発足以降の変遷 永倉 草(在ニカラグア大使館専門調査員)
  10. NECのラテンアメリカ事業 ―社会価値の創造を目指して 田辺 靖(NEC Latin America S.A., CEO)
  11. ラテンアメリカにおける日本発のスタートアップ企業の進出課題と可能性-中山 充(BVC 代表、ラテンアメリカ進出協議会代表)
  12. ラテンアメリカ研究所通信 浜口 伸明(ラテンアメリカ協会ラテンアメリカ・カリブ研究所長)
  13. チリ新憲法制定の試みと挫折 ―策定方法と政治不信に着目して 三浦航太(アジア経済研究所研究員)
  14. 日本ペルー外交関係樹立150周年に際しての佳子内親王殿下のペルー御訪問 山倉 良輔(在ペルー大使館参事官)
  15. ラテンアメリカでの二国間クレジット制度(JCM)の取組について 木村 祐二(地球環境センター常務理事・東京事務所長)
  16. 日本貿易振興機構(ジェトロ)の2024年度ラテンアメリカ地域向け取り組み 高多 篤史(ジェトロ企画部海外地域戦略主幹)
  17. コロンビアでの平和構築支援 -紛争被害にあったコーヒー農家の生活再建から平和の定着にむけて 栗原 敏昭(コロンビア農村開発庁派遣JICA専門家)
  18. 第三次ルーラ政権に対する金融市場の評価と同政権における農業部門・農業政策の動向 林 瑞穂(在ウルグアイ大使館一等書記官・農林水産政策研究所 客員研究員)
  19. 遠くて遠いラテンアメリカとインドの可能性 岩城 聡(日本経済新聞ニューデリー支局長)
  20. 旧英領カリブの自立への道程 ―歴史と注目すべき新しさ 堀内 真由美(愛知教育大学准教授)