各種資料 | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. 世界のエネルギー需要とバイオ燃料供給の現状と展望(坂野正典)
  2. ブラジルの鉄鋼事情(大隅多一郎)
  3. 男女共同参画の画期的な取組み-シウダ・ムヘール 「女性の街」 バンダ・ピニャト
  4. 世界の農産物需給とアルゼンチンの農業事情等について(長野正嗣)
  5. アジア-ラテンアメリカ・カリブ海地域(LAC)貿易投資フォーラム(開催報告)(鹿戸丈夫)
  6. サンパウロ大都市圏の居住用不動産市場の発展と今後の展望(秋山祐子)
  7. 開発協力の現場から ・ブラジルでの新たな防災 -土石流から地域・人々を守るために  越智 英人(元ブラジル統合・地域開発省JICA専門家) 駒沢 二明(JICA ブラジル事務所ナショナル・スタッフ)
  8. 歴史の中の女たち<第10回> 英雄の姉マリア・アントニア(伊藤滋子)
  9. ラテンアメリカ・ビジネストレンド ・ラテンアメリカの 5 大リスク・機会を展望する 大久保 敦(ジェトロ海外調査部主幹)
  10. ベネズエラ憲法改正国民投票-チャベス大統領の敗北と内破する「チャビスタ」-(林 和広)
  11. ニュースの読み方(並木芳治)
  12. 歴史の中の女たち<第8回> ソル・フアナ(伊藤滋子)
  13. ルーラ外交 1 年の総括と展望 子安 昭子(上智大学教授)
  14. 三菱重工業のラテンアメリカ事業 -「グローバルサウス」の一角を占めるメキシコにおいて 西岡 勝樹(三菱重工メキシコ社長)
  15. 最近の農産物国際価格の高騰とその背景 ― 大豆とラテンアメリカ・中国の相互依存関係 ―(上林篤幸)
  16. 折り返し点を通過したペルーの第2 期ガルシア政権(村上勇介)
  17. 日本アルゼンチン外交関係125年の歩みと展望 ―新しい関係の構築を目指して 山内  弘志(在アルゼンチン大使)
  18. 日・カリコム関係 ―次の10年に向けた「日・カリブ交流年2024」における連携強化佐藤 慎市(外務省中米カリブ課長兼カリブ室長)
  19. グアテマラ大統領選挙 -国民の変革への期待 -出來 周一(在グアテマラ大使館参事官)
  20. 林外相のトリニダード・トバゴ、バルバドス、ペルー、チリ、パラグアイ歴訪