各種資料 | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. 日本メキシコ外交関係135年の歩みと展望 ―新たな地平の開拓を目指して 福嶌 教輝(在メキシコ大使)
  2. 33ヶ国リレー通信 ブラジル連邦共和国 ナショナル・アイデンティティとしてのフットボール (沢田 啓明)
  3. 進化する米国-ブラジル関係(澤田洋典)
  4. 歴史の中の女たち<第18回>解放奴隷シカ・ダ・シルヴァ(伊藤滋子)
  5. ブラジルと国際金融界-対立、協調を経て参画の時代へ(長谷川永遠子)
  6. 投資環境の変化と日本からの投資機会 淺野 英樹
  7. 特集 ラテンアメリカの政治と社会を揺るがす高インフレ 新たな財政ルール作りを急ぐブラジル・ルーラ政権 浜口 伸明(神戸大学教授)
  8. 歴史の中の女たち<第15回>ペリチョリ―リマの歌姫―(伊藤滋子)
  9. 女性のエンパワーメント -ウーマン・アイを通して 2 ボリビアの鉱山と働く女性 -標高4000mの地で働いて- 井上 朋美
  10. 駐日大使インタビュー<第31回 キューバ> / 今年は日本・キューバ外交関係樹立90周年 ―さらなる関係の進展を期待― (2019年春号)
  11. 想いは海を渡り、南米の大自然を駆け抜ける-日野自動車のダカールラリーへの挑戦 日野自動車ダカールラリー事務局
  12. ワシントンから見たオバマ新政権の対ラテンアメリカ政策(今村卓)
  13. ラテンアフリカ、モザンビークとブラジル(瀬川進)
  14. コロンビア関係図書案内 桜井 敏浩
  15. 歴史の中の女たち<第14回>マリア・トリニダード・サンチェス-ドミニカ共和国の歴史より-(伊藤滋子)
  16. 33カ国リレー通信<第6回>パナマ「ゲイシャ」に魅せられて(小森達二)
  17. エルサルバドル2010年-『エルサルバドルを知るための55章』刊行によせて-(田中高)
  18. ラテンアメリカへの入り口、チリ
  19. 【特別寄稿】日本と南米の協力の拡大 エリエゼル・バチスタ(原文:英語)”Expanding Japan Cooperation in South America” (2017年 春号)
  20. 資料:安倍総理の中南米政策スピーチ