各種資料 | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. メキシコ:米国発金融危機の影響と2010年の見通し(岩見元子)
  2. 回復の兆しが見えてきたメキシコ経済(渡辺亮司)
  3. ポストCPTPPのチリ-FTAAPを見据えたアジア太平洋地域でのFTA近代化戦略(2019年春号)
  4. ドミニカ共和国大統領選挙の結果および新政権の課題 久末 恵輔
  5. ブラジルへの企業進出にあたっての法律問題-ビジネス関係における若干の事例とともに-(二宮正人)
  6. 我が国の対カリブ海諸国外交 (島内 憲)
  7. ウルグアイのフリーゾーン 森田 広一郎
  8. 想いは海を渡り、南米の大自然を駆け抜ける-日野自動車のダカールラリーへの挑戦 日野自動車ダカールラリー事務局
  9. 33カ国リレー通信<第8回> 米国(マイアミ):マイアミの葉巻事情(渡邉尚人)
  10. EU・中米連携協定の意義(鈴木康久)
  11. 移民の送り出し国と受け入れ国を兼ねるトリニダード・トバゴ 安間 美香
  12. 在日日系ペルー人の移動と定住(柳田利夫)
  13. 特集 ラテンアメリカの政治と社会を揺るがす高インフレ インフレを引き起こす構造的な問題に苦しむアルゼンチン 西澤 裕介(ジェトロ ブエノスアイレス事務所長)
  14. 『ラテンアメリカ時報』2012年春号(No.1402)
  15. ラテンアメリカへの入り口、チリ
  16. 【特別寄稿】日本と南米の協力の拡大 エリエゼル・バチスタ(原文:英語)”Expanding Japan Cooperation in South America” (2017年 春号)
  17. 『組織犯罪は撲滅できるのか-カルデロン政権の治安改善への挑戦-』(古賀優子)
  18. ブラジル-ルーラ新政権下の政策 岩波 由佳(在ブラジル日本大使館一等書記官) 竹屋 永司(同 二等書記官)
  19. 遷都50周年ブラジリアの都市計画と建築(南條洋雄)
  20. 歴史の中の女たち<第16回>イサベル・モクテスマ―アステカ王国の皇女―(伊藤滋子)