- ラテンアメリカ随想 最近のブラジルの裁判事情について思うこと 二宮 正人 (2017年 春号)
- 近年のメキシコ政治の変容 宇野 健也
- 米国・マイアミから見たこの1年のキューバと米・キューバ関係 灘 久美子
- ラテンアメリカ諸国が進めるFTA と対米・対EU 関係− NAFTA の誕生から再交渉までの制度的展開− 幸地 茂 (2017年 秋号)
- コロナウイルスの時代の自由-ウルグアイにおける新型コロナウイルス感染症対策 古川 恵香
- パラグアイの変貌を映しだした2017 年米州開発銀行アスンシオン総会 上田 善久 (2017年 夏号)
- 多民族国家ガイアナの多文化共生社会−「ガイアナ2030」と社会経済開発環境− 伊藤 みちる (2017年 秋号)
- パンデミックにより岐路に立つ日墨協会 -三井 広一
- メキシコ進出が続く日本企業への期待と課題-ハリスコ州の投資誘致と貿易促進策を事例に- 瀧澤 寿美雄
- ブラジル、アルゼンチンにおけるトウモロコシの情況...脊山 藤成<2019/20年冬号>
- 【特別寄稿】日本と南米の協力の拡大 エリエゼル・バチスタ (2017年 春号)
- ラテンアメリカ随想 新しい風が吹くアルゼンチン (2017/18年 冬号)
- アルゼンチン マクリ政権とエネルギー政策 紀井 寿雄 (2017年 夏号)
- 韓国とラテンアメリカ経済関係の現状 尹 敏鎬
- マナグア その文化と歴史 鈴木 康久
- アルゼンチン大統領選挙-着々と進むキルチネル王朝への道-(並木芳治)
- 映画『Cuba/Okinawa サルサとチャンプルー』(波多野哲朗)
- ブラジル政治経済の現状と今後の見通し 金子 潤二
- マクリ政権とG20ブエノスアイレス及び大阪両サミット、そして大統領選へ ・・・河島 宏明・仲里 康徳<2019年秋号>
- ラテンアメリカにおける中国 ホワイト 和子