- 水産資源の持続的利用に関する日本の取り組み...中谷 好江<2019/20年冬号>
- 原油価格低迷への対応を探るラテンアメリカ産油国 舩木 弥和子 (2017年 夏号)
- メキシコ社会の中の日本
- コロンブス上陸の地と真珠の歴史 -山田 篤美
- メルコスールに対する日本の経済協力(富永健一郎)
- ラテンアメリカ随想 新しい風が吹くアルゼンチン (2017/18年 冬号)
- 33カ国リレー通信 <第47回 ブラジル>(2019年夏号)
- 33カ国リレー通信 <第26回 ペルー> (黒田 なおみ)
- 特集 ラテンアメリカへの日本の文化発信 和食とラテンアメリカ料理の融合への道 -ペルーを事例に 柳田 利夫 (2018年 春号)
- 日本の大学とラテンアメリカ主要国の大学との留学交流の課題...桜井 悌司<2019年夏号>
- 「日本の中南米経済協力」(丸勢律子)
- ラテンアメリカ随想 偉大な小国 ウルグアイ 田中 径子 (2017年 秋号)
- 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー <第24回 ポルトガル> シャヴィエル・エステヴェス 駐日ポルトガル大使 (2017年 夏号)
- ウルグアイ大統領選挙 安定した民主主義を立証 -政党政治が根付く小さくてもキラリと光る国-...眞銅 竜日郎<2019/20年冬号>
- ラテンアメリカ諸国が進めるFTA と対米・対EU 関係− NAFTA の誕生から再交渉までの制度的展開− 幸地 茂 (2017年 秋号)
- 政治化する先住民運動(遅野井茂雄)
- 2009年のチリ経済の回顧と2010年の展(竹下幸治郎)
- TPP で変わるか?メキシコの経済・産業 西尾 瑛里子
- 統一協定:ボリビア先住民運動の新展開と変わらない構造(宮地隆廣)
- 外国投資誘致政策から見るコスタリカ経済発展の課題(橋本真弓)