- 歴史の中の女たち 第2回 <マリンチェ>(伊藤滋子)
- CARICOM(カリブ共同体)加盟14か国各国紹介 (外務省カリブ室)
- 2014 年ブラジル大統領選挙の結果と展望 川本 奈奈
- 特集 政治・経済改革は進むか? -年金改革議論を通じて アルベルト松本 (2018年 夏号)
- ガルシア・ペルー大統領の再チャレンジ<上>(野口泰)
- 駐日ラテンアメリカ大使インタビュー <第11回 ブラジル> (伊藤 昌輝)
- 新憲法への道を拓いたチリ国民投票と今後の展望 ―新憲法の意義についての一考察― 渡辺 雄太
- ロペス=オブラドールとは何者なのか −メキシコ2018 年総選挙の展望− 受田 宏之 (2017年 秋号)
- 新総裁を迎えた米州開発銀行-コロナ禍、コロナ後のラテンアメリカ支援体制と第 10 次増資計画- ホワイト和子
- 映画「コマンダンテ」(長友清顕)
- チリでの大腸がん早期診断プロジェクト -東京医科歯科大学ラテンアメリカ共同研究拠点での活動- 小田柿 智之
- ブラジルでの積極的な事業展開を進める中国・国家電網 上嶋 俊一 (2017年 夏号)
- 連載 ラテンアメリカ都市物語 <第5回> Buenos Airesという魅力 アルベルト 松本 (2017年 夏号)
- 33カ国リレー通信 <第36回 ブラジル>ブラジル人の生き方再考 -激動の8年間を終えて 山本 綾子
- 日系社会との連携強化に向けて -JICAの取り組み<2019年秋号>
- JETRO の 2017 年度ラテンアメリカ地域向け取り組みについて 内尾 雄介 (2017年 春号)
- 33カ国リレー通信 ノルデスチ(ブラジル北東部)農業についての三つのメモ -サトウキビの低迷と灌漑農業の躍進-
- NEXI の最近の南米地域の取り組み 高橋 正人 (2017年 春号)
- 2020年を見据えたホンジュラス経済開発構想と開発協力の課題 上條 直樹
- ラテンアメリカ随想 ポスト・カストロ時代のキューバと日本・キューバ関係 渡邉 優 (2018年 夏号)