各種資料 | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

各種資料

  1. 『ラテンアメリカ時報』2012年夏号(No.1399)
  2. ラ米の食料資源と世界経済-ブラジルの大豆を事例として(本郷 豊)
  3. 長いトンネルを抜けるコロンビア―希望の21世紀へ 二村 久則
  4. 特集 複雑化する移民・難民問題とそのインパクト 移民に依存するエルサルバドル -移民送金の実態、米国トランプ政権移民政策の影響 安永 幸代・藤城 一雄 (2018年 秋号)
  5. 特集 複雑化する移民・難民問題とそのインパクト コスタリカと難民 -米州の国際人口移動の緩衝地帯として -青木 元 (2018年 秋号)
  6. 急成長が見込まれるガイアナ −石油開発と課題−
  7. カストロ議長の暫定的権限委譲-ポスト・カストロ体制の始まり-(角田房恵)
  8. 米国・キューバ国交回復の今後 イベリア&ラテンアメリカフォーラム(FIAL)
  9. パンデミックと戦うための諸政策 (Policies to Fight the Pandemic) 米州開発銀行マクロ経済報告書 2020年版要約  中村 圭介
  10. 概観 キューバに見るラテンアメリカ政治潮流の萌し 桑山 幹夫
  11. JBIC のラテンアメリカにおける取り組み 元川 永善 (2017年 春号)
  12. 安倍総理大臣のキューバ訪問 島田 謙治
  13. 歴史の中の女たち 第2回 <マリンチェ>(伊藤滋子)
  14. ロバート・ミキイ・タカタ・ピメンテル駐日ドミニカ共和国大使 「日本との親密な絆を包括的アジェンダで強化したい」-日系二世の大使は語る-  -佐藤 悟
  15. 33カ国リレー通信 ノルデスチ(ブラジル北東部)農業についての三つのメモ -サトウキビの低迷と灌漑農業の躍進-
  16. CARICOM(カリブ共同体)加盟14か国各国紹介 (外務省カリブ室)
  17. 2020年を見据えたホンジュラス経済開発構想と開発協力の課題 上條 直樹
  18. ガルシア・ペルー大統領の再チャレンジ<上>(野口泰)
  19. ペルー・ビスカラ政権における政治対立 ―政争の果てに行き着いた国会解散と臨時国会議員選挙―...中沢 知史<2019/20年冬号>
  20. ボルソナーロ政権1年の環境政策を回顧する...小池 洋一<2019/20年冬号>