| 10 月 | 11 火 | 12 水 | 13 木 | 14 金 | 15 土 | 16 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 終日 | ||||||
| 
										00:00
									 
										01:00
									 
										02:00
									 
										03:00
									 
										04:00
									 
										05:00
									 
										06:00
									 
										07:00
									 
										08:00
									 
										09:00
									 
										10:00
									 
										11:00
									 
										12:00
									 
										13:00
									 
										14:00
									 
										15:00
									 
										16:00
									 
										17:00
									 
										18:00
									 
										19:00
									 
										20:00
									 
										21:00
									 
										22:00
									 
										23:00
									 
									
										09:00
									
									
										ブラジル大使館主催 経済講演会
																			
								 
																
									ブラジル大使館主催 経済講演会
																										
								
								 
									4月 10 @ 09:00 – 10:00
								 【日時】4月10日(月)9:00~10:00(受付8:30)【場所】ブラジル大使館講堂(東京都港区北青山2-11-12 ) 【講演題】「ブラジル経済の進展と展望」 【講師】サルキス・J・B・サルキス首席公使(経済博士) 【言語】英語 【申込み】4月5日までに、氏名、所属・役職、メールアドレス、電話番号を付してメールで申込。 【申込先】yoshiko.komine@itamaraty.gov.brlectureonbrazilianeconomy@gmail.com【詳細チラシ】こちらをクリック 
									
										18:00
									
									
										【国際協力機構(JICA)】パラナ州(ブラジル)・大田区製造業協力セミナーご案内
																			
								 
																
									【国際協力機構(JICA)】パラナ州(ブラジル)・大田区製造業協力セミナーご案内
																										
								
								 
									4月 10 @ 18:00 – 20:00
								  国際協力機構(JICA)と東京都大田区の協力の下、ブラジル・パラナ州経済使節団主催の「パラナ州・大田区製造業協力セミナー」が以下の要領で開催されます。  ブラジルのパラナ州は日系人が多く居住するブラジル南部の州です。この度、ブラジル日本議員連盟会長で同州出身のルイス・ニシモリ・ブラジル連邦下院議員を団長とするパラナ州経済使節団が来日し、大田区で精密加工技術企業の北部パラナ州への進出のためのセミナーを開催いたします。海外進出に関心がある精密加工関連の中小企業の皆様のご参加をお待ちしています。 【日時】4月10日(月)18:00~20:00 【場所】「大田区産業プラザ(PiO)」、大田区南蒲田1-20-20、京急蒲田駅前 (東口)アクセス:http://www.pio-ota.net/access/【主催】パラナ州経済使節団  【後援】駐日ブラジル大使館  【協力】大田区 【定員】30名(申込受付順 4月7日(金)締め切り ※参加費無料 【詳細&申込み用紙】 (PDF) こちらをクリック【「パラナ州-元気な日系社会 」】 (PDF) こちらをクリック【申込方法】参加申し込みは添付の申込書を下記にお送りください。 内山国際関係事務所 パラナ大田プロジェクト : pr-ota.uiro@outlook.jp |  |  |  | 
									
										15:00
									
									
										日経旅行 カルチャーセミナー「古代アステカ文明の源流を探る」~現地を発掘調査する 埼玉大学講師 福原 弘識先生が解説
																			
								 
																
									日経旅行 カルチャーセミナー「古代アステカ文明の源流を探る」~現地を発掘調査する 埼玉大学講師 福原 弘識先生が解説
																										
								
								 
									4月 14 @ 15:00 – 16:30
								 日経旅行を企画・実施する日経カルチャーでは“学ぶよろこび、知るたのしみ”をテーマに古代アステカ文明の祖形となった諸文化について紐解く「カルチャーセミナー」を実施します。 古代国家の起源とされる「テオティワカン」、発掘研究が進む「トラランカレカ」。 2つの都市の関係を毎年現地に赴き発掘調査を続けている埼玉大学の福原先生に最新の現地調査状況を織り込みながら古代アステカ文明の祖形となった諸文化についてお話を頂きます。 【日時】 4月14日(金)15:00~(約90分) 【会場】 日本経済新聞社 東京本社ビル(大手町) 【参加費】 1000円 【申し込み方法】 0120-963-929又はHPより(日経カルチャー)にお申し込みください 【電話受付時間】 平日9:30~17:30(土日祝日を除く) ※定員となり次第締め切ります。 ※《学んで、旅する》をテーマに旅を企画する日経カルチャー・日経旅行のツアーでは、他にはない《文化・芸術の旅》が楽しめます。お問い合わせください。 http://mx4.nikkei.co.jp/?5_–_63580_–_172457_–_1 | 
									
										14:00
									
									
										アンデス文明研究会 春季定例講座「コトシュ遺跡第4次発掘調査 -コトシュ・ミト期の新知見を中心に」
																			
								 
																
									アンデス文明研究会 春季定例講座「コトシュ遺跡第4次発掘調査 -コトシュ・ミト期の新知見を中心に」
																										
								
								 
									4月 15 @ 14:00 – 17:00
								 【日時】2017年4月15日(土) 【講師】 鶴見英成(東京大学総合研究博物館助教) 【テーマ】「コトシュ遺跡第4次発掘調査 -コトシュ・ミト期の新知見を中心に」【場所】東京外国語大学本郷サテライト 5階     地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分      JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分     http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」     および入会ご希望の旨をお知らせください。     メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp    入会金:1000円     年会費:4000円(毎年4月更新)     定例講座受講料:5000円(3カ月) 【試受講制度】     非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、     1回 3000円で試し受講することができます。 |  | 
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		