| 19 月 | 20 火 | 21 水 | 22 木 | 23 金 | 24 土 | 25 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 終日 | ||||||
| 
										00:00
									 
										01:00
									 
										02:00
									 
										03:00
									 
										04:00
									 
										05:00
									 
										06:00
									 
										07:00
									 
										08:00
									 
										09:00
									 
										10:00
									 
										11:00
									 
										12:00
									 
										13:00
									 
										14:00
									 
										15:00
									 
										16:00
									 
										17:00
									 
										18:00
									 
										19:00
									 
										20:00
									 
										21:00
									 
										22:00
									 
										23:00
									 |  | 
									
										15:00
									
									
										講演会「ウルグアイの最新情勢」 -田中 径子 駐ウルグアイ大使に聞く-
																			
								 
																
									講演会「ウルグアイの最新情勢」 -田中 径子 駐ウルグアイ大使に聞く-
																										
								
								 
									9月 21 @ 15:00 – 16:30
								  平素、当協会の諸活動に対し格段のご支援とご協力を賜わり厚く御礼申しあげます。さて、ウルグアイに2014年11月赴任された田中径子駐ウルグアイ大使が一時帰国される機会をとらえ講演をお願いし、快くお引き受けいただきました。田中大使は、日産自動車ご出身の異色の大使で、同社では、カルロス・ゴーン社長の下、広報をご担当された経験の持ち主です。 ウルグアイは、本年4月の「世界でいちばん貧しい大統領」として知られるホセ・ムヒカ前大統領の来日を機に、日本でも大いに話題になった南米の優等国です。同国は、本年7月までメルコスール(南米南部共同市場)の議長国を務め、タバレ・バスケス現大統領の指導力の下、長年中断していたEU(欧州共同体)とのFTA(自由貿易協定)交渉を再開させるなど、国際連携に意欲的です。 日本との関係では、昨年1月にメルコスール加盟国としては初めてとなる二国間投資協定が署名され、今後、メルコスールの物流ハブとして高い潜在力を持つ同国との関係強化の基盤になると期待されています。小国ながら独自の戦略をもつウルグアイの動静には目が離せません。是非とも、奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。⇥【1.講演会】「ウルグアイの最新情勢」 (ご講演及び質疑応答)【2.日時】平成28年9月21日(水)15:00~16:30【3.会場】米州開発銀行アジア事務所   東京都千代田区内幸町2丁目2-2 富国生命ビル16階   電話:03-3591-0461 【4.講師】田中径子ウルグアイ東方共和国駐箚特命全権大使【5.参加費】会員 2000 円、非会員 3000 円 大学院・大学生 無料【6.申込み】下記Webサイトより平成28年9月16日(金)までに、一名単位でご登録ください。  URL:http://latin-america.jp/seminar-entry※定員は先着 50名までですので、お早めにお申込み下さい。【お問合せ】一般社団法人 ラテンアメリカ協会事務局〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル1階 120ATel: 03-3591-3831 Fax: 03-3591-3831E-mail: info@latin-america.jp【詳細チラシ】(PDF)こちらをクリック(Word)こちらをクリック |  |  |  |  | 
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		