| 4 月 | 5 火 | 6 水 | 7 木 | 8 金 | 9 土 | 10 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 終日 | ||||||
| 
										00:00
									 
										01:00
									 
										02:00
									 
										03:00
									 
										04:00
									 
										05:00
									 
										06:00
									 
										07:00
									 
										08:00
									 
										09:00
									 
										10:00
									 
										11:00
									 
										12:00
									 
										13:00
									 
										14:00
									 
										15:00
									 
										16:00
									 
										17:00
									 
										18:00
									 
										19:00
									 
										20:00
									 
										21:00
									 
										22:00
									 
										23:00
									 |  |  |  | 
									
										18:30
									
									
										メキシコ歴史文化講演会2014 第4回  「メキシコの美術史に見る日本~支倉常長使節団と聖フェリーペ・デ・ヘスス~」
																			
								 
																
									メキシコ歴史文化講演会2014 第4回  「メキシコの美術史に見る日本~支倉常長使節団と聖フェリーペ・デ・ヘスス~」
																										
								
								 
									8月 8 @ 18:30 – 20:30
								 メキシコ・日本アミ-ゴ会は、支倉使節団派遣400周年および日墨交流年の記念行事の一つとして、17世紀の日本とメキシコ(ヌエバ・エスパニア)およびスペインとの関係について日本有数の専門研究者を招いて、全4回シリ-ズの講演会「メキシコと支倉常長遣欧使節団」をメキシコ大使館のご協力を得て開催します。【第4回講演会】 8月8日(金) 【テ-マ】「メキシコの美術史に見る日本~支倉常長使節団と聖フェリーペ・デ・ヘスス~」【講師】川田玲子・愛知県立大学外国語学部非常勤講師【講演要旨抜粋】支倉常長使節団は往復路ともヌエバ・エスパーニャ(現メキシコ合衆国)に立ち寄り、同地の人々に太平洋の対岸に位置する日本のイメージを伝えた。一方、支倉使節団が日本を出発する17年前、1596年にフィリピンからヌエバ・エスパーニャに向かったガレオン船聖フェリーペ号が遭難し、土佐の浦戸に漂着した。その船に乗船していたメキシコ市出身の修練者フェリーペ・デ・ヘススが長崎の殉教事件に巻き込まれ、翌1597年殉教した。死後30年の1627年に列福され、その知らせがメキシコ市に届くや否や聖人と崇められ、メキシコ市参事会から「市の守護聖人」という称号まで与えられた。フェリーペ・デ・ヘススは「日本での最初の殉教者」として版画や聖画で随時紹介されてきた。メキシコ市における支倉使節団のイメージを確認し、フェリーペ・デ・ヘススをテーマとしたメキシコの美術作品で日本のイメージがどのように描写されてきたかを見たい。【会場】メキシコ大使館別館5階“Espacio Mexicano”【参加費】無料【申込先】アミーゴ会事務局( info@mex-jpn-amigo.org )参加者全員の「氏名・メールアドレス・アミーゴ会の会員/非会員の別」を記してアミーゴ会事務局(info@mex-jpn-amigo.org)宛てメールでお申し込みください。第3回講演会の参加お申し込みは8月1日(金)までにお寄せください。【主催】メキシコ・日本アミーゴ会(アミーゴ会HP:http://www.mex-jpn-amigo.org/)【協力】メキシコ大使館 | 
									
										19:00
									
									
										TV 「世界のスーパーマーケット」(アルゼンチン編)
																			
								 
																
									TV 「世界のスーパーマーケット」(アルゼンチン編)
																										
								
								 
									8月 9 @ 19:00 – 20:00
								  グローバルビジョンは世界の普通の人々の一日をテーマに沿って描き、一度に三か国の人々の朝、昼、晩を平行して描くオムニバス番組です。HPはこちらです。 http://www.globalvision-tv.com/index2.html次のオンエアは 以下のように放送されます。 BS TWELLVE vol.148 「世界のスーパーマーケット」 2014年 8月2日(土) 19:0019:54 8月9日(土) 19:0019:54 (再)  コーディネートを担当したのはアルゼンチンのブエノスアイレス州のとある町からスーパーマッケットで働くアルゼンチン人の一日を追います。こんな風に仕事をするんだ、となかなかカメラが入らないところに入っていますので、是非ご覧ください。  当方はこの番組のアルゼンチン、チリ、ウルグアイ、パラグアイの撮影コーディネーションを担当しています。 その再放送がヒストリーチャンネルや千葉テレビ、東京MXテレビなど各地の地域に根付いたテレビ局にて放送されています。以下はその一例ですがこれからありますので、見逃した方、この時間帯でみやすい方は是非ご覧ください。  また番組放送後、見逃し視聴として、しばらくインターネット上で番組が公開されています。そのため、日本にいなくても番組が視聴できます! 是非、おたのしみください。  また以下のように紹介の記述が掲載されます。 140回「世界の楽器」(チリ編ーバルパライソ オルガニジェーロ) http://globalvision-tv.com/theme/detail_140/グローバルビジョン |  | 
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		