| 22 木 | 
|---|
| 終日 | 
| 
										00:00
									 
										01:00
									 
										02:00
									 
										03:00
									 
										04:00
									 
										05:00
									 
										06:00
									 
										07:00
									 
										08:00
									 
										09:00
									 
										10:00
									 
										11:00
									 
										12:00
									 
										13:00
									 
										14:00
									 
										15:00
									 
										16:00
									 
										17:00
									 
										18:00
									 
										19:00
									 
										20:00
									 
										21:00
									 
										22:00
									 
										23:00
									 ◤ 
									
										00:00
									
									
										ELIANE ELIAS TRIO イリアーヌ・イリアス・トリオ
																			
								 
																
									ELIANE ELIAS TRIO イリアーヌ・イリアス・トリオ
																										
								
								 
									6月 22 @ 00:00 – 23:00
								 【日程】6.20 tue. 6.21 wed. 6.22 thu. [1st] Open 17:30 / Start 18:30  [2nd] Open 20:20 / Start 21:00 【会場】ブルーノート東京 【代金】8500(税込)円 前作『メイド・イン・ブラジル』がグラミー賞のベスト・ラテン・ジャズ・アルバム賞を獲得。リリカルなピアノとサウダージ感覚溢れる歌声で音楽ファンを魅了するイリアーヌ・イリアスが会心のステージを繰り広げる。ブラジル・サンパウロに生まれ、‘81年に米国へ移住。“ http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/eliane-elias/ 
									
										17:00
									
									
										【上智大学イベロアメリカ研究所】公開講座 第5回ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ「コロンビア和平の現状」「2016年和平合意の意義と課題―コロンビアにおける国内紛争と和平政策を振り返って―」
																			
								 
																
									【上智大学イベロアメリカ研究所】公開講座 第5回ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ「コロンビア和平の現状」「2016年和平合意の意義と課題―コロンビアにおける国内紛争と和平政策を振り返って―」
																										
								
								 
									6月 22 @ 17:00 – 19:00
								  上智大学イベロアメリカ研究所で、新規に立ち上げた公開教養講座も今年度で3年目を迎えます。通算第5回となる今回のテーマは、「コロンビア和平の現状」です。  コロンビアでは、半世紀以上にわたり様々の非合法武装組織の存在により国内紛争に苦しんできましたが、2016年9月、ようやく左翼ゲリラ「コロンビア革命軍」(FARC)との間に和平合意を締結しました。この歴史的ニュースは世界の注目を集めました。しかし直後の国民投票でこの和平合意は否決され、国際メディアでは衝撃をもって報道されました。幸い2か月後には修正和平合意が国会で承認され、現在はFARCの武装解除が始まっています。現在、コロンビアの和平プロセスはどのような状況にあるのでしょうか。「紛争後社会」に向けて、国民の合意形成はあるのでしょうか。  本講座では、まずこれまでの紛争と和平政策の歴史にさかのぼり、2016年の和平合意までの道のりを振り返ります。そして「紛争後」へと進むコロンビアにとって、真の和平構築、国民和解にむけてどのような課題と展望があるのかを、「統合的農村開発」、「移行期正義」、「和平の恒久化」という側面に焦点を当てて考察します。皆さまどうぞ奮ってご参加ください。 イベロアメリカ研究所公開講座 ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ⑤ 「コロンビア和平プロセスの今―『合意後』から『紛争後』社会に向かう課題と展望―」 ① 6月22日(木) 「2016年和平合意の意義と課題―コロンビアにおける国内紛争と和平政策を振り返って―」 【講師】 幡谷則子(上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員)  安定的な民主体制を維持しながら、なぜコロンビアは半世紀以上も国内紛争を抱えたのでしょうか。本報告では、今日の和平プロセスに至るまでの同国の国内紛争と歴代和平政策を振り返り、現サントス政権の対話による和平交渉の意義を考えたいと思います。また、続く2回のレクチャーの前提ともなる2016年10月2日の和平合意に関する国民投票の否決の背景も読み解いてゆきたいと思います。現在和平合意アジェンダに基づく政策実行をめざし、様々な制度改革が行われていますが、その中で、紛争の根本的原因であり、和平合意の根幹をなす「統合的農村開発」と土地問題を取り上げます。【場所】中央図書館9階 921会議室(定員150名) 【時間】17:00 ~ 19:00 【参加費】無料/予約不要(先着順) 【主催/問い合わせ先】上智大学イベロアメリカ研究所 ibero@sophia.ac.jp ∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞ 上智大学イベロアメリカ研究所 〒102-8554千代田区紀尾井町7-1 TEL: 03-3238-3530 / Mail: ibero@sophia.ac.jp ∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞*∞∴∞ 
									
										18:00
									
									
										アンジェラ・デタニコ & ハファエル・ライン、アートインスタレーション、 カルチャートークとカジュアル レセプション
																			
								 
																
									アンジェラ・デタニコ & ハファエル・ライン、アートインスタレーション、 カルチャートークとカジュアル レセプション
																										
								
								 
									6月 22 @ 18:00 – 20:00
								  【日付】6月22日 (木)【時間】18:00 ~ 20:00 (開場: 17:50) 【会場】 ブラジル大使館オーディトリアム 【入場】無料、ホールの定員70名。 https://www.facebook.com/events/297757897335765/?acontext=%7B%22source%22%3A5%2C%22page_id_source%22%3A215657681832964%2C%22action_history%22%3A[%7B%22surface%22%3A%22page%22%2C%22mechanism%22%3A%22main_list%22%2C%22extra_data%22%3A%22%7B%5C%22page_id%5C%22%3A215657681832964%2C%5C%22tour_id%5C%22%3Anull%7D%22%7D]%2C%22has_source%22%3Atrue%7D | 
	
		
		
												購読
										
		
	
			
		