| 22 土 | 
|---|
| 終日 | 
| 
										00:00
									 
										01:00
									 
										02:00
									 
										03:00
									 
										04:00
									 
										05:00
									 
										06:00
									 
										07:00
									 
										08:00
									 
										09:00
									 
										10:00
									 
										11:00
									 
										12:00
									 
										13:00
									 
										14:00
									 
										15:00
									 
										16:00
									 
										17:00
									 
										18:00
									 
										19:00
									 
										20:00
									 
										21:00
									 
										22:00
									 
										23:00
									 ◤ ◢ 
									
										00:00
									
									
										支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
																			
								 
																
									支倉常長像と南蛮美術―400年前の日欧交流―」
																										
								
								 
									2月 22 @ 00:00 – 2月 23 @ 00:00
								 【会期】 2014年2月11日(火・祝) ~ 2014年3月23日(日)【開館時間】 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)【観覧料金】 一般600円(500円)、大学生400円(300円)   総合文化展観覧料でご覧いただけます。* ( )内は20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下、および満18歳未満と満70歳以上の方は無料です。入館の際、年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「クリーブランド美術館展─名画でたどる日本の美」「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」(2014年1月15日(水) ~ 2月23日(日)、平成館)は別途観覧料が必要です。 【交通】 JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分【お問い合わせ】 03-5777-8600 (ハローダイヤル) ◤ ◢ 
									
										00:00
									
									
										のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
																			
								 
																
									のばらカタリーナ早川個展「 回復のちから」
																										
								
								 
									2月 22 @ 00:00 – 2月 23 @ 00:00
								 「のばらCatalina早川」さんは、日本コロンビア友好協会会員でもありますボゴタ在住日本人画家、竹久野生さんの娘さんです。 【詳細PDF】こちらかをクリック 
									
										13:00
									
									
										国際学術講演会 「ナスカとパルパの地上絵と社会:考古学研究の最前線」
																			
								 
																
									国際学術講演会 「ナスカとパルパの地上絵と社会:考古学研究の最前線」
																										
								
								 
									2月 22 @ 13:00 – 17:00
								 ナスカ・パルパ地域における最新の調査成果に基づき、この地域の 社会の実態および地上絵をめぐる研究の最前線を提示する。ナスカ 期だけでなく、その前後の時期に制作された地上絵、居住地、神殿、 鉱山といった様々な遺跡調査から、当時の社会組織や環境変動の 動態といった幅広いテーマについて論じる。 また長年、地上絵の保護活動に貢献してきた楠田枝里子氏による 特別講演も予定している。 日時:2014年2月22日午後1時~5時 場所:山形大学基盤教育222教室     山形市小白川町一丁目4-12 定員:300名(先着順) 参加費:無料、申込不要 主催:山形大学人文学部 協力:古代アメリカ学会 使用言語:日本語、英語(通訳あり) 詳細: http://www-h.yamagata-u.ac.jp/kenkyu/ke_topics_nasca15.htm 問い合わせ先: 山形大学人文学部事務室          山形市小白川町一丁目4-12          電話 023-628-4203 | 
	
		
		
												購読
										
		
	
			
		