| 30 木 | 
|---|
| 
											 終日 
					
					 
				 | 
			 		
| 
											 
										00:00
									 
								
										01:00
									 
								
										02:00
									 
								
										03:00
									 
								
										04:00
									 
								
										05:00
									 
								
										06:00
									 
								
										07:00
									 
								
										08:00
									 
								
										09:00
									 
								
										10:00
									 
								
										11:00
									 
								
										12:00
									 
								
										13:00
									 
								
										14:00
									 
								
										15:00
									 
								
										16:00
									 
								
										17:00
									 
								
										18:00
									 
								
										19:00
									 
								
										20:00
									 
								
										21:00
									 
								
										22:00
									 
								
										23:00
									 
								
									
										12:50
									
									
										ブラジル独立200周年記念事業・『ニホンジン』邦訳出版記念来日 「オスカール・ナカザト氏講演会 ーブラジルにおける日系人のハイブリッド・アイデンティティー」
																			
								 
							
							
																
									ブラジル独立200周年記念事業・『ニホンジン』邦訳出版記念来日 「オスカール・ナカザト氏講演会 ーブラジルにおける日系人のハイブリッド・アイデンティティー」
																										
								
								 
									6月 30 @ 12:50 – 14:10
								 
								
									
								
								
																	ブラジル独立200周年記念事業・『ニホンジン』邦訳出版記念来日 「オスカール・ナカザト氏講演会 ーブラジルにおける日系人のハイブリッド・アイデンティティー」 日時:2022年6月30日(木)12:50-14:10(受付開始 12:15) 場所:東京外国語大学プロメテウスホール(定員:250名) ※一般公開、事前予約不要、無料 言語:ポルトガル語(日本語への通訳あり) ※詳細は下記をご覧ください。 http://www.tufs.ac.jp/event/2022/220630_1.html オスカール・ナカザト(OscarNakasato) 日系3世のブラジルの作家・1963年、パラナ州マリンガ生まれ。パラナ連邦工科大学教授。2011年に『ニホンジン』(Nihonjin)を発表、ベンヴィラー賞とニッケイ文学賞を受賞し、翌年2012年にジャブチ賞を受賞。長編小説にはほかに『二人(Dois)(2017)がある。 
															
									
										18:30
									
									
										「ラテンアメリカ文学のブーム」の原点―マリオ・バルガス・ジョサ『街と犬たち』の魅力
																			
								 
							
							
																
									「ラテンアメリカ文学のブーム」の原点―マリオ・バルガス・ジョサ『街と犬たち』の魅力
																										
								
								 
									6月 30 @ 18:30 – 20:30
								 
								
									
								
								
																	「ラテンアメリカ文学のブーム」の原点―マリオ・バルガス・ジョサ『街と犬たち』の魅力 6月30日(木) 18:30-20:30 会場:インスティトゥト・セルバンテス東京及びオンライン 参加無料、要予約 言語:日本語(スペイン語の同時通訳あり) ※詳細は下記をご覧ください。 https://ciudad-y-perros.peatix.com/event/3255750/  1960年代、世界文学史に金字塔を打ち立てたラテンアメリカ文学のブーム、その発端となったのはマリオ・バルガス・ジョサ(1936年ペルー生まれ)の出世作『街と犬たち』(1963年刊行)の成功でした。本作の新訳刊行を記念して、ラテンアメリカ文学の愛読者として創作を続けている小説家、古川日出男さんをゲストにお迎えし、翻訳者の寺尾隆吉氏(早稲田大学教授)、文学研究者の仁平ふくみ氏(京都産業大学准教授)とともに、世界を驚愕させたラテンアメリカ文学の魅力を語ります。 登壇者: ◎古川日出男 (作家) 戯曲、小説を中心に創作活動に従事し、読売文学賞(2016年)等、多くの文学賞を受賞。最新作は『曼陀羅華X』(新潮社、2022年)。 ◎寺尾隆吉(早稲田大学教授) ラテンアメリカ文学研究者。『魔術的リアリズム』(水声社、2012年)などの研究書のほか、翻訳書を多数刊行。 ◎仁平ふくみ (京都産業大学准教授) ラテンアメリカ文学研究者。著作に『もうひとつの風景 フアン・ルルフォの創作と技法』(春風社、2022年)など。 協力:光文社 
															 | 
			 		
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		