| 16 土 | 
|---|
| 
											 終日 
					
					 
				 | 
			 		
| 
											 
										00:00
									 
								
										01:00
									 
								
										02:00
									 
								
										03:00
									 
								
										04:00
									 
								
										05:00
									 
								
										06:00
									 
								
										07:00
									 
								
										08:00
									 
								
										09:00
									 
								
										10:00
									 
								
										11:00
									 
								
										12:00
									 
								
										13:00
									 
								
										14:00
									 
								
										15:00
									 
								
										16:00
									 
								
										17:00
									 
								
										18:00
									 
								
										19:00
									 
								
										20:00
									 
								
										21:00
									 
								
										22:00
									 
								
										23:00
									 
								
									
										14:00
									
									
										アンデス文明研究会 春季講座 「ハンカオ遺跡:悲運なる『もう一つのコトシュ』」
																			
								 
							
							
																
									アンデス文明研究会 春季講座 「ハンカオ遺跡:悲運なる『もう一つのコトシュ』」
																										
								
								 
									6月 16 @ 14:00 – 17:00
								 
								
									
								
								
																	【日時】2018年 6月16日(土) 14:00~17:00 【講師】鶴見 英成(東京大学助教)【テーマ】「ハンカオ遺跡:悲運なる『もう一つのコトシュ』」【場所】 東京外国語大学本郷サテライト 5階     地下鉄丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩3~5分     JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅から徒歩8~10分     http://www.tufs.ac.jp/access/hongou.html【受講料】入会案内はメールで、「名前」「住所」「電話番号」および入会ご希望の旨をお知らせください。      メールのあて先:andes@r5.dion.ne.jp      入会金:1000円      年会費:4000円(毎年4月更新)      定例講座受講料:6000円(3カ月) 【試受講制度】      非会員の方が特別に定例講座を受講されたい場合、1回 3000円で試し受講することができます。 
															
									
										14:30
									
									
										ブラジル日本人移住110周年記念 第19回日伯フォーラム -これからの日伯交流を語る
																			
								 
							
							
																
									ブラジル日本人移住110周年記念 第19回日伯フォーラム -これからの日伯交流を語る
																										
								
								 
									6月 16 @ 14:30 – 16:30
								 
								
									
								
								
																	【趣旨】  本年は1908年に日本人がブラジルへ移住してから110年の節目となります。ブラジル留学研修制度も1981年の第1回派遣から37年が経過しました。この間、両国の人的交流が発展し、政治経済や国際協力など様々な分野で数多くの人材が輩出されてきました。  本フォーラムではその歴史を振り返りつつ、これからの日伯交流への期待や人材育成について語り合います。 【主催】日本ブラジルかけ橋の会 【後援】一般社団法人日本ブラジル中央協会 【日時】2018年6月16日(土)14:30~16:30( 14:00 開場 ) 【会場】国立オリンピック記念青少年総合センター・センター棟309 (東京都渋谷区代々木神園町3-1/小田急線・参宮橋駅徒歩10分) 【定員】100人程度(要申込)  【参加費】無料 【プログラム】 14:30 開会挨拶 14:35 講演1「これからの日系社会との連携」    講師 吉田 憲 氏(JICA中南米部次長) 14:55 講演2「ブラジル体験の恵み…私の場合」    講師 菅原 直志 氏(東京都議会議員) 15:15 講演3「日本とブラジルの文化交流」    講師 アントニオ・J・J・ボテリョ 氏(カンディドメンデス大学教授、上智大学客員教授、京都大学元客員教授)  ― 休憩 ― 15:45 パネルディスカッション    コーディネーター 山敷庸亮 氏(京都大学大学院総合生存学館教授)    パネラー:上記講師に加え、神戸 保 氏(ブラジル日本交流協会会長)    (インターネット参加予定) 16:30 閉会挨拶 問合せ先:nippakuforum@gmail.com(担当:渡辺) 
															
									
										21:00
									
									
										TBS 「世界ふしぎ発見!」のペルー篇 写真家・高野潤さん
																			
								 
							
							
																
									TBS 「世界ふしぎ発見!」のペルー篇 写真家・高野潤さん
																										
								
								 
									6月 16 @ 21:00 – 22:00
								 
								
									
								
								
																	【放映日時】2018年6月16日(土)21:00~22:00【放送局】TBShttp://www.tbs.co.jp/f-hakken/next/p_2.html 
															 | 
			 		
	
		
		
												絞り込んだカレンダーを購読
										
		
	
			
		