『日本で最初の喫茶店「ブラジル移民の父」がはじめた —カフエーパウリスタ物語』 | 【検証用】一般社団法人 ラテンアメリカ協会

『日本で最初の喫茶店「ブラジル移民の父」がはじめた —カフエーパウリスタ物語』


1908年の笠戸丸によるブラジルでのコーヒー豆採集の労働者として日本人移民事業は、失敗に終わって会社は倒産したが、後に「ブラジル移民の父」といわれる水野龍はサンパウロ州政府との移民送り込み契約を果たすべく尽力していた。サンパウロ州政府はその功績を認め、事業継承移民会社の救済とブラジル・コーヒーの日本での宣伝の意味で、水野にコーヒー豆の12年間の無償供与を行った。そのコーヒー豆の販売のために明治43年に設立されたのが「カフエーパウリスタ」であり、同年箕面に、半年遅れて銀座に、次いで道頓堀に焙煎、販売とコーヒーを飲ませる店を開業した。社名は第二次世界大戦中に日東珈琲と変えざるをえなくなったが、喫茶店は現在も銀座8丁目の中央通りに面して健在である。

水野龍によって日本移民のコーヒー農園労働の辛苦と努力を伝え、サンパウロ州政府の負託に応えるべく起業されたカフエーパウリスタだが、まだ日本人がコーヒーに馴染みが薄かった明治末期から大正時代のハイカラ嗜好にのって銀座に華開いた新しい文化の象徴として、多くの著名人、芸術家、作家などを惹きつけた日本の喫茶店文化の草分けとして、またコーヒーとともに供したケーキや洋食などにより、日本の食生活の洋風化にも大きな影響を及ぼした。

筆者は日東珈琲の前社長。日本移民の貢献に対してサンパウロ州政府の好意により始まったカフエーパウリスタが、日本でコーヒーを普及させ世界第3位の消費国までにし、日本の食品業界の多くの人材を送り出したことを、様々な資料により愛着を込めて描いている。

(長谷川 泰三文園社2008年11月254頁1700円+税)